昨年末、2005年から使っていたPCがクラッシュ。
夫の代打機(mac)を借りてしのいできましたが、
やはりどうしても、微妙に使いこなせない。
もし、初めて触ったパソコンがmacだったら。
イメージでしかありませんが、おそらく、私のPC-lifeは
今とはずいぶん違った感覚のものになっていた気がします。
やんちゃな走りの外車(mac)。
軽い乗り心地の国産車(win.)。
もちろんウィンドウズが国産という意味ではなく、
完全に私だけの感覚です、ご容赦を。
そしてどちらがいいかはひとそれぞれですし、好嫌いでは
もはや決められない、私のような人も、いる、のかしら?macへの乗換えも考えて(3度目)いましたが、それは今回で
きっぱりと諦めて、新しいwin.PCを買いに出かけました。
春からは毎日、PCを持って出かけることになります。ゆえに
条件は、丈夫で薄くてとにかく軽いこと!
(mac book air は、しみじみ傑作だと思う・・・未練)
機種はほぼ決めてありましたし、人気商品で在庫切れ(2週間待ち)
ということ以外、スムーズに決定。
ただ、ここからレジに辿り着くまでに、あれこれ説明されたり、
悩んだり断ったり、考えることがやたらとありすぎるのが、昨今の
電化製品量販店、否、私がついていけてないだけかしら?
ふらふらと店内を漂流していたら、ふと、デジカメも壊れて
いたことを思い出し(他にも色々壊しています・・・)。
新春特売のカゴで出会った PENTAX Optio RS1500。
・・・可愛い♡
おやつみたいに、楽しんで、遊ぶのにちょうどよい子です。
(いまだスマートフォンを使う気になれず、ケータイのカメラにも
結局ずっと馴染めない。)
* * *
本当に写真を撮ろうと思う時は、今もアナログの一眼レフを使います。
学生の頃、携帯電話なんてありませんでした。
世界の何かが、劇的に変化した時、20代だった、私たちの世代。
様々な分野で、この世代だからこその仕事があるように思うのですが、
そんなことはもうすでに、ずんずん進められているのでしょうか、
同世代たちよ。
なんてこと思いながら、LED照明が眩しすぎる売場を後にしました。
* * *

一昨年の晩秋、紅葉した我が家の蔦。
昨年は、紅葉する前に葉が落ちてしまった。
今年はどんな年に?
新しいPC、カメラと出かける、新しい日々が楽しみです。